ウッドデッキ
こちらの材料は土台にレッドシダ、天板のデッキはベルダ材
小さいスペースを可能な限り広く使いたいとのことで、手すりを付けず奥行感を出すために立体的な階段をつけました。
それから当社が得意とする間接照明。夜を幻想的に照らします。写真より実物のほうがめしゃくちゃかっこいいです!!
※電球はLEDを使用のため電気代は少額の抑えられます!夜暗くなると自動点滅する様、センサーを取り付けてます。

夜はこのように間接照明が光ります。

目次
- ○ 施工工程
施工工程
施工前の様子
当初もともとは家の外壁からブロックまでのスペースで作る予定でした。
駐車場が普通より大きいのでブロックから少し出してしまおうということになりブロックより前え出るようになります。

1日目
土台作り
水平を取り少しづつ土台になっていきます

2日目
下段デッキ張り付け作業
このように土台が出来上がってきたらデッキ材を張り、打ち込んでいきます

3日目
上段デッキ材張り付け作業
この時点で大体の出来上がりが想像できますね。

収納庫作成
これはサプライズで何か空間を利用できないかと考え、思い付いたのが収納庫。
まぁ小物入れ程度ですが・・・笑

四日目
間接照明と仕上げ
間接照明を取り付け、デッキも最終仕上げに取り掛かってます。
ちなみに間接照明は暗くなると自動でスイッチが入り点滅する様にしてあります。
電球はLEDを使用のため電気代も少額に抑えられます^^
この時点で夕方5時なのでうっすら間接照明が光っております。

仕上がりです!