108.増築工事②
![](https://j-maintenance.style/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3631.jpg)
肌寒い日が続くようになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
日本もアメリカも大きい選挙が終わりました。世界が平和になり、石油や物価の上昇も落ち着く日が早く来ることを願います。
さて、早速ですが今回は以前紹介しました厚木市K様邸の増築工事続編をお届けします。
基礎工事に続く今回は、大工工事になります。基礎の上に土台を設置しアンカーボルトで固定します。
基礎の上に床束(大引を支える部材)、大引・根太という角材を交差するように配置し、断熱材を敷き詰め、構造用合板を被せて床下地が完成します。
プレスカットされた木材を家の形に積み上げていきます。耐震補強のために金物を使用します。構造用合板、防水透湿シートを貼っていきます。
破風板・軒天のボードを張り、ガルバリウム鋼板の屋根を葺いていきます。
室内は断熱材を敷き石膏ボードを貼っていきます。
サッシを入れて部分足場を組みサイディングを貼っていきます。
床材はサイディングではなく塩ビシートを選択しました。木目調や石目調等デザインが多彩で、耐久性にも優れています。